日本教師学学会 第12回大会 プログラム

大会概要(会場・参加費)はこちら
チラシ(印刷用PDF)はこちら 

※終了しました。
2月26日(土)【第1日】シンポジウム①・総会
12:30~ 理事会・シンポジウム打合せ
14:00~ 受付 
14:30~16:30 シンポジウム①

テーマ
「教師の学びを描く」
シンポジスト
 澤本 和子 氏(日本女子大学)      教師教育研究の立場から
 藤原 顕 氏(兵庫県立大学)       ライフヒストリー研究の立場から
 高橋 健 氏(新潟県村上市立村上南小学校)現職教師の立場から
 姫野 完治 氏(秋田大学)        教員養成研究の立場から
コーディネータ
 浅田 匡 氏(早稲田大学)
趣旨
 教師の発達・成長を研究する上で、「教師の学び」をいかに捉えるかが重要になります。昨年度の大会では、そのキー概念の一つであるリフレクションについて検討しました。今回のシンポジウムでは、この議論をふまえながら、「教師の学びを描く」というテーマについて検討します。

16:40~17:10 総会
18:00~     懇親会(甲南大学5号館「カフェ・パンセ」)

2月27日(日)【第2日】自由研究発表・特別講演・シンポジウム②
 9:00~ 受付 
 9:30~12:05 自由研究発表
  <分科会A>進行:酒井 朗(大妻女子大学) 発表15分,質疑4分 ○=発表者

 

9:30~
「教育者-被教育者」間における「教育目的」概念の特徴とは何か
―J. DeweyとJ. R. Martinの教育目的論を手がかりに―
○尾崎博美(新渡戸文化短期大学)
9:49~
大村はま教育実践における「教えるということ」の意味
― 実践記録における「必然性」概念の分析に基づいて ―
○畠山 大 (東北大学大学院)
10:08~
看護系大学の5年未満の講師,助教,助手のロールモデル行動に関する研究
○竹元惠子(園田学園女子大学)
10:27~
小学校の初任者研修におけるメンタリングシステムの課題
○後藤郁子(お茶の水女子大学大学院)
10:46~
教育実践臨床研究と教師の成長(2)
○宮前忠司,酒井佳代(横浜市立下末吉小学校)
11:05~
校内研修へのアクションリサーチ導入に向けて
○髙橋 健 (村上市立村上南小学校)
11:24~
新任保育者が直面するリアリティ・ショックに関する考察
○谷川夏実(大妻女子大学大学院)
11:43~
岡山県における公立幼稚園教諭のライフヒストリーに関する一考察(2)
○田中卓也(吉備国際大学)

<分科会B>進行:古川 治(甲南大学)発表15分,質疑4分 ○=発表者 

9:30
授業日誌法を活用した教育実習生の意思決定過程の分析
○渋谷 宗 (秋田大学大学院),姫野 完治(秋田大学)
9:49~
アクションリサーチを位置づけた校内研修の開発
○髙橋喜一郎(小千谷市立塩殿小学校)
10:08~
力量形成を支える教師コーチングの事例研究
○木田重果(西宮市立浜甲子園中学校)
10:27~
被虐待児の「語り」研究
○赤木久美(武庫川女子大学大学院)
10:46~
子どもによる文化的知の獲得から捉える文化間メディエーターの役割
―文化間メディエーターと環境との関係性に焦点を当てて―
○髙橋春菜(東北大学大学院)
11:05~
「技能の育成」における修辞言語の教育的役割
―和太鼓の奏者育成の事例を通して―
○高橋理沙(東北大学大学院)
11:24~
視写によって作文力は向上するか ―小学生を対象として―
○江川克弘(大阪市立大学大学院)
11:43~
ICTを活用した授業改善に関する事例研究
○丸山裕輔(五泉市立大蒲原小学校)

12:05~13:00 昼食・休憩

・京風季節料理「桔梗」さんのお弁当(1個1000円)の予約販売を行います。
・会場周辺には飲食店はほとんどございませんので、ご注意ください。
 (コンビニエンスストア(ローソン)は600m先にございます)
・会場およびキャンパス内は全面禁煙です。ご了承ください。


13:00~14:00 特別講演

演題
「平生釟三郎*の教育」*甲南学園創立者
講師
 高阪 薫 氏(甲南大学学長)

14:15~16:00 シンポジウム②

テーマ
「メンタリングの実際と課題」
シンポジスト
石原 逸子 氏(日本赤十字九州国際看護大学)看護教育の立場から
河村 美穂 氏(埼玉大学)         教師教育の立場から
松田 智子 氏(環太平洋大学)       学校経営の立場から
松田 岳士 氏(山形大学)         eラーニングの立場から
コーディネータ
田村 由美 氏(神戸大学)
趣旨
 教師学学会の特徴の一つとして、多様な領域での「教師」の成長・発達を対象としていることがあげられます。本シンポジウムでは、多領域で実践・研究が進められているメンタリングに着目し、教師教育、看護教育、学校経営、eラーニングの立場から実際と課題を検討します。

16:00  終了予定